Course

モーショングラフィックスコース画像

コース説明

このクラスでは、CG素材の制作やエフェクトの作成、それらを合成する技術と最終的な画作りを学びます。メインで使用するツールはAfter Effectsとなり、本クラスでは映像・遊技機業界を目指せるカリキュラムを用意しております。映像業界を目指される方は多いと思いますが、実は遊技機では多岐にわたる映像全般の技術が必要であり、他の映像業界(映画・CM・YouTube等)でも活かせる技術を習得することができます。遊技機関連の技術が高ければ 映像業界でも大いに活躍できます。

得できるスキル

Adobe After Effects を中心に、CG素材の制作やエフェクトの作成それらを合成する技術と
最終的な画作り
を学びます。(アニメーション、PV作成、モーショングラフィックス)

ャリアイメージ

コンポジターになれる

コンポジターとは?

あらゆる3Dや2Dの原画や実写映像、エフェクトなどの素材を組み合わせて、
最終的にユーザーに届く形でアウトプットをする職業で、
映像作品の最終工程を請け負う人材や、映像クリエイターのこと。


アニメーションやCGを制作するあらゆる業界、例えば映像業界(映画/TV/CM制作/YouTube/PV制作など)、
遊技機業界(パチンコのアニメーション)、ゲーム業界など、活躍できる場は多岐にわたります。


・それぞれの素材の解像度や色調、明暗やコントラストなどを上手く調整

・バレ消し:不要なものを削除したり、映像データをイラストレーターやフォトショップで加工したりする作業

・映像全体の最適化


・責任感のある人

・全体感を把握する事が得意な人

・コミュニケーション能力の高い人


・必要以上にこだわりすぎてしまう人

・スケジュールやコミュニケーション調整が苦手な人

・自己実現が先行して、ユーザー視点を持てない人 

リキュラム

カリキュラム詳細 

主な制作物はテキスト系予告・エフェクト系予告・立体デザイン物ほか

● After Effectsの基本オペレーション習得

● 各種CG素材を用いた映像編集の基本習得

● 自身で字コンテや絵コンテの構想を練ることにより、絵作りに必要な知識習得

● Trapcodeを用いた制作現場で求められる実践的なエフェクト制作技術の習得

● Element3Dを用いたAfter Effects単体で完結できるモーショングラフィクスの制作技術の習得

上記にて習得した技術を結集し、映像制作企業に訴求力がある
ポートフォリオ
を完成させることを一つのゴールとして設けています。

受講プランは2パターン!
必ず制作を進める時間(コアタイム)を毎週月~金曜日、13時‐19時もしくは18時‐22時で設定。
通信制学習となるためお仕事などで昼間の受講が難しい場合も夜間で学習を進めること可能です。
※水・金18時の定例会参加必須

カリキュラムは1ヵ月の最低作業時間は120時間学習することを想定しています。
コアタイムで不足している作業時間はご自身で確保ください。
学習時間の確保例:昼間コース 6時間×20日 120時間 
         夜間コース:4時間×20日 80時間 + 自習時間

受講生作品

その他受講生作品はこちら

使用ツール

Adobe After Effects

受講期間について

受講期間/受講期間3か月間~最長6か月間 ※個人の作業時間によって変わります。
受講時間/平日 月~金(土日祝休講) 
     昼間プラン:13時~19時 夜間プラン:18時~22時

※水曜日・金曜日18時からの定例会(進捗確認・フィードバック)への出席必須
※受講時間外にも制作時間を設けていただき、月120時間以上作業時間を確保ください。
※上記時間帯は講師よりリアルタイムでフィードバックを受けることができる時間帯となります。

※ポリゴンマジック株式会社(京都オフィス)に特化したカリキュラム・面接確約を希望される方は
 POLYGON MAGIC特化クラスをご選択ください。


 

COURSEコース