Industry

  • ホーム
  • 業界情報
  • Unityではどんなゲームが作れる?Unityの特徴とUnity製ゲーム15選を紹介
お役立ち情報

Unityは、世界で最も利用されているゲーム開発エンジンです。スマートフォンゲームから3Dゲーム、VR・ARまで、幅広いジャンルのゲーム開発に対応しています。

Unityの特徴は、専門知識がなくても直感的な操作でゲーム開発をはじめられる点です。無料で利用できるプランもあり、初心者でも気軽に挑戦できます。

この記事では、Unityの特徴や機能、実際に開発された有名タイトルを15個紹介します。ゲーム開発の第一歩を踏み出すきっかけとして、ぜひ参考にしてみてください。

CG・ゲーム業界のプロとして働くならクリエイティブアカデミーがおすすめ

近年、CGなどのグラフィック技術の向上に伴いCG・ゲーム業界が盛り上がりをみせています。そんな成長し続けているCG・ゲーム業界で働きたいという方も多いのではないでしょうか。CG・ゲーム業界で働きたいのであれば、クリエイティブアカデミーでCG・ゲームについて学ぶのがおすすめです。クリエイティブアカデミーの特徴は以下のとおりです。

  • 業界就業率90%を超える圧倒的な実績
  • 過去6年で543名がプロとして就職
  • 密度の高いフィードバックが貰える少人数コース制度
  • 業界で活躍するプロフェッショナルが現場レベルで指導
  • 有名案件を多数制作1000人を超えるスタジオ機能

クリークアンドリバーの最大の特徴は、圧倒的な就業実績です。過去6年で543名がプロとして就職していて、業界就業率も90%を超えます。就業先にはSEGAやCygamesなどの誰でも知っているような企業もあり、CG・ゲーム業界で働く最短経路を辿ることができます。

11のコースが展開されていて、なりたい未来に合わせてコースを選ぶことができます。密度の高いフィードバックが貰える少人数コース制度をとっていて、業界で活躍するプロフェッショナルから現場レベルで指導してもらえます。

アカデミーの半年間で人生を劇的に変えた方も多いです。ゲーム・CGのプロとなって「自分の人生を変えたい」という方は、ぜひクリエイティブアカデミーから挑戦してみてください。

>>クリエイティブアカデミーで人生を変えたい方はこちら

Unityとは

Unityとは、世界中に多くのユーザーがいるゲーム開発エンジンです。特徴は大きく分けると、4つあります。

  • マルチプラットフォームに対応したゲームエンジン
  • プログラミング知識がなくてもゲーム開発ができる
  • 無料でゲーム開発をはじめられる
  • ゲーム以外の分野でも利用できる

ここでは、それぞれの特徴を詳しく解説します。

マルチプラットフォームに対応したゲームエンジン

Unityは、米国のUnity Technologies社が開発・提供するゲームエンジンです。世界のゲーム市場で最大のシェアを誇り、スマートフォンアプリの50%以上がUnityで制作されています。

特徴は、1つのプロジェクトから複数のプラットフォーム向けにゲームを出力できる点です。iOS・Android・Windows・Mac・PlayStation・Nintendo Switchなど、25以上のプラットフォームに対応しています。

開発者は各プラットフォームの違いをほとんど意識することなく、ゲーム開発を効率的に進められます。

プログラミング知識がなくてもゲーム開発ができる

Unityの注目すべきポイントは、プログラミングの専門知識がなくてもゲーム開発が可能なことです。従来のゲーム開発ではプログラミングの知識が必要不可欠でした。

Unityは、直感的に操作できるビジュアルスクリプティング機能を搭載しています。そのため、画面上でブロックを組み合わせるだけで基本的なゲームロジックを実装できます。

キャラクターの動きや衝突判定、物理演算なども、マウス操作で簡単に設定が可能です。さらに、C#やJavaScriptなどのプログラミング言語を使用して、高度な開発もできます。

無料でゲーム開発をはじめられる

Unityには、個人向けの無料ライセンス「Persona」lが用意されています。このライセンスは、過去12ヶ月の収益や調達資金が10万ドル未満であれば、すべてのコア機能を無料で利用が可能です。

サウンドやアニメーション、最新機能まで、プロも使用する本格的な開発環境を体験できます。したがって、学習や趣味のゲーム開発に最適です。

有料プランは、Plus・Pro・Enterpriseの3種類があり、月額4,200円から利用できます。各プランではUnity Analyticsやパフォーマンス分析、プロエディターUIスキンなど、開発規模に応じた機能を選べます。

ゲーム以外の分野でも利用できる

Unityの活用範囲は、ゲーム開発にとどまりません。ゲームとは全く関係のない業種の企業でも利用されています。

例えば、建築分野では、VRを活用した建物内部の3D空間シミュレーションに利用されています。医療分野では手術シミュレーションや解剖学習用の3Dアプリ開発に、教育現場ではインタラクティブな教材作成ツールとして活用されています。

高品質な3D表現とリアルタイムレンダリング機能は、自動車産業やアパレル業界でも効果的です。製品開発や販売促進に、新たな可能性を生み出しています。

Unityで作れるゲーム

Unityで作れるゲームは、多岐にわたります。ここでは、Unityで主に開発される次の4種類のゲームを解説します。

  • スマホゲーム
  • AR・VRゲーム
  • 3Dゲーム
  • オンラインゲーム

それぞれのゲームの開発にどのような機能が使用されるかを把握し、ゲーム開発の参考にしてください。

スマホゲーム

Unityはスマートフォンゲーム開発において、圧倒的なシェアを誇ります。タッチ操作に最適化された開発環境と、デバイス性能を最大限に引き出す描画エンジンにより、高品質なゲームを効率的に制作できます。

Unityで開発できるゲームのジャンルはソーシャルゲームからアクションRPG、パズルゲームまで、さまざまです。画面サイズやOS、機種ごとの違いも自動で最適化されるため、開発者は本来のゲーム制作に集中できます。

また、アプリ内課金やプッシュ通知などの機能も、専用APIを使って簡単に実装できるのが魅力です。

AR・VRゲーム

Unityは、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)のゲーム開発に必要な機能を標準搭載しています。特徴は、カメラやGPSなどのデバイスセンサーと連携している点です。現実世界にデジタルコンテンツを重ねるAR機能や、没入感のある3D空間を実現するVR機能を簡単に実装できます。

OculusやHTC VIVEなどの主要VRデバイスに対応しているため、各メーカーから公式SDKも提供されているのが魅力です。デバイスごとの入出力システムや振る舞いの違いを吸収し、クロスプラットフォームでの開発を可能にします。

3Dゲーム

Unityは、3Dゲーム開発に特化した機能を多数備えているのが特徴です。高度な物理演算エンジンと光源処理は、リアルな3D空間の表現を可能としています。

また、パーティクルシステムを使用したエフェクトや、アニメーション機能による自然な動きの表現も可能です。

モデリングソフトとの連携も強化されており、外部で作成した3Dモデルやアニメーションを簡単にインポートできます。

さらに、アクション・RPG・シューティング・レースゲームなど、あらゆるジャンルの3Dゲームの開発に対応しています。

オンラインゲーム

Unityは、マルチプレイヤー型のオンラインゲーム開発にも対応しています。専用のネットワーキング機能では、複数のプレイヤーがリアルタイムで対戦や協力プレイを楽しめるゲームを開発可能です。

また、サーバー側の処理やデータの同期やレイテンシー対策など、オンラインゲーム特有の課題も独自の仕組みで解決できます。

Plus以上のライセンスでは、マルチプレイヤー機能やクラウドサービスが利用可能です。代表的なゲームタイトルには、Among UsやFall Guysが挙げられます。

Unity製のゲーム15選

Unity製のゲームで、定番のタイトルは以下のとおりです。

  • ポケモンGO
  • どうぶつの森ポケットキャンプ
  • スーパーマリオラン
  • ドラゴンクエストVIII スマートフォン版
  • ウマ娘 プリティダービー
  • Shadowverse
  • 原神
  • Among Us
  • Fall Guys
  • バイオハザード アンブレラコア
  • Hollow Knight
  • Getting Over It with Bennett Foddy(壺男)
  • Valheim
  • ポケットモンスター ブリリアントダイアモンド・シャイニングパール
  • Escape from Tarkov

ここでは、各ゲームの特徴を解説します。

ポケモンGO

  • GPS機能と連動したリアルワールドゲーム
  • ARカメラでポケモンを捕獲する斬新なシステム
  • 世界中で社会現象を巻き起こした人気タイトル
メーカーNiantic
ゲームジャンル位置情報ARゲーム
リリース年2016年
料金基本無料(アプリ内課金あり)

ポケモンGOは、2016年に世界的な大ヒットを記録したスマートフォンゲームです。リリースから1ヶ月でダウンロード数1億3,000万、売上高20日間で1億ドルを達成しています。

タイトルはギネス記録に認定され、現在も定期的にイベントや新機能が追加されています。Unityで制作されたゲームの中で、最も有名な作品の1つです。

どうぶつの森ポケットキャンプ

  • キャンプ場を舞台にしたスローライフゲーム
  • どうぶつたちと交流しながら家具を集める
  • 友達と一緒に遊べるマルチプレイ機能
メーカー任天堂
ゲームジャンル育成シミュレーション
リリース年2017年
料金基本無料(アプリ内課金あり)

どうぶつの森ポケットキャンプは、人気シリーズのスマートフォン版として2017年11月にリリースされました。プレイヤーはキャンプ場の管理人となって、釣り・虫取り・家具作りを楽しみながら、個性豊かなどうぶつたちと交流できます。

2022年には5周年を迎え、定期的なイベントやアップデートで長く愛されています。

スーパーマリオラン

  • マリオシリーズ初のスマートフォンゲーム
  • 片手で遊べるシンプルな操作性
  • 10種類のコースを楽しめるリミックスモード
メーカー任天堂
ゲームジャンルアクション
リリース年2016年
料金基本無料(ワールド1のみ)

スーパーマリオランは、自動的に走り続けるマリオをタップ操作でジャンプさせ、コインを集めながらゴールを目指すゲームです。画面を縦持ちで片手操作できる点が、注目されています。

iOS版は2016年12月に、Android版は2017年3月に配信が開始されました。レトロ感とシンプルな操作性は、世代を超えて人気を集めています。

ドラゴンクエストVIII スマートフォン版

  • PS2版の名作をスマートフォンで完全再現
  • タッチ操作に最適化されたUI
  • 370万本以上の販売実績を誇る人気作
メーカースクウェア・エニックス
ゲームジャンルRPG
リリース年2013年
料金2,800円(税込)

ドラゴンクエストVIII スマートフォン版は、2004年に発売されたPS2版をスマートフォン向けにリメイクした作品です。Unityエンジンによって見事に再現された壮大なゲーム世界は、ドラクエファンだけでなく、RPG初心者も魅了しています。

日本国内では370万本以上、全世界で490万本以上を売り上げた名作です。モバイルに特化した作品になったため、いつでもどこでも楽しめるようになりました。

ウマ娘 プリティダービー

  • 競走馬を美少女キャラクター化した独創的な設定
  • 本格的な育成・レースシミュレーション
  • アニメとの世界観連動による没入感
メーカーCygames
ゲームジャンル育成シミュレーション
リリース年2021年
料金基本無料(アプリ内課金あり)

ウマ娘 プリティダービーは、実在する競走馬をモチーフにした育成シミュレーションゲームです。プレイヤーはトレーナーとなり、個性豊かなウマ娘たちを育成してレースでの勝利を目指します。

特徴は、Unityエンジンによる美しいグラフィックと、本格的なレースシミュレーションです。PCでもスマートフォンでも楽しめる、メディアミックスコンテンツとなっています。

Shadowverse

  • 神撃のバハムートの世界観を継承
  • 戦略性の高いデジタルカードゲーム
  • eスポーツとしても展開
メーカーCygames
ゲームジャンルデジタルカードゲーム
リリース年2016年
料金基本無料(アプリ内課金あり)

Shadowverseは、2016年6月にリリースされた戦略性の高いデジタルカードゲームです。進化システムなど、独自の要素を加えた戦略性の高いゲーム性が注目を集めました。

国内外では、公式大会が多数開催されており、優勝賞金が1億円を超える大会もあるほどです。競技性の高いゲームとして、不動のポジションを確立しています。

原神

  • 広大なオープンワールドを探索可能
  • アニメ調の美麗なグラフィック
  • クロスプラットフォームでのマルチプレイ対応
メーカーmiHoYo
ゲームジャンルオープンワールドアクションRPG
リリース年2020年
料金基本無料(アプリ内課金あり)

原神は、広大な幻想世界テイワットを舞台にしたオープンワールドRPGです。2022年の世界のモバイルゲーム収益で第3位に輝き、世界各国でユーザーを獲得しています。

特徴は、グラフィックの美しさやキャラクターの魅力、スマートフォンでも快適に楽しめるオープンワールドに仕上がっている点です。ゲーム性は世界中から高く評価され、現在も根強い人気を誇ります。

Among Us

  • 最大15人で遊べる人狼系ゲーム
  • シンプルなルールと奥深い心理戦
  • クロスプラットフォームでのプレイに対応
メーカーInner Sloth
ゲームジャンルマルチプレイヤーパーティーゲーム
リリース年2018年
料金基本無料(ゲーム内課金あり)

Among Usは、宇宙船を舞台に繰り広げられる人狼系アクションゲームです。発売当初は今のような人気はなく、2年近く経ってからブームが到来しました。

開発会社は当初3人だけ、プログラマーは実質1人という小規模なスタジオだった点は驚きを隠せません。シンプルで奥深いゲーム性は、世界中で評価されています。

Fall Guys

  • 最大60人で競う大規模バトルロイヤル
  • カラフルなビジュアルと愉快なギミック
  • 日本のバラエティ番組からインスパイア
メーカーMediatonic
ゲームジャンルバトルロイヤルパーティーゲーム
リリース年2020年
料金基本無料(シーズンパス制)

Fall Guysは障害物競争やチーム戦など、さまざまなミニゲームでラウンドを勝ち抜く新感覚のバトルロイヤルゲームです。風雲!たけし城など、日本のバラエティ番組からインスピレーションを受けています。

特徴は、友達や家族で盛り上がれるモードも充実している点です。2022年6月からは基本無料プランとなり、より多くのプレイヤーが楽しめるようになりました。

バイオハザード アンブレラコア

  • バイオハザードの世界観を活かした対戦シューター
  • 3分間の短時間バトル
  • リアルな3Dスキャンモデルを採用
メーカーカプコン
ゲームジャンルマルチプレイヤーシューター
リリース年2016年
料金6,589円(税込)

バイオハザード アンブレラコアは、シリーズ20周年を記念して開発された対戦型シューティングゲームです。1ラウンド3分程度で楽しめるONE LIFE MATCHモードは、短時間プレイできるとして人気を集めています。

特徴は、実際の人物を3Dスキャンして作られたキャラクターモデルです。水面に反射して映る景色などのリアルなグラフィック表現も魅力といえます。

Hollow Knight

  • 手描き風の美しいビジュアル
  • メトロイドヴァニア系の探索アクション
  • 緻密に作り込まれた世界観と難易度
メーカーTeam Cherry
ゲームジャンル2Dアクションアドベンチャー
リリース年2017年
料金4,400円(税込)

Hollow Knightは、ノスタルジックな手描きグラフィックの世界を舞台にしたアクションゲームです。プレイヤーは小さな虫の主人公となって、冒険を繰り広げます。

特徴は、PlayMakerを活用した開発手法により、美しい世界観と高度なアクション性を実現している点です。

ゲームでは菌類の遺跡や骨の寺院など、個性豊かなエリアを探索していきます。

Getting Over It with Bennett Foddy(壺男)

  • 斬新な発想の超高難度登山ゲーム
  • セーブ機能のない挑戦的なシステム
  • 開発者の哲学的なナレーション
メーカーBennett Foddy
ゲームジャンルアクション
リリース年2017年
料金820円(税込)

Getting Over It with Bennett Foddy(壺男)は、壺に入った男性がハンマーを使って山を登る一見シンプルなゲームです。何度失敗してもなぜかやめられない没入感と高揚感を味わえます。

特徴は、少しのミスで滑落してしまうため、集中力と忍耐力が試される点です。登頂を成し遂げた時の達成感は格別で、多くのプレイヤーを魅了しています。

Valheim

  • 北欧神話をモチーフにした世界観
  • 最大10人での協力プレイに対応
  • サバイバルとクラフト要素の融合
メーカーIron Gate Studio
ゲームジャンルサバイバルクラフト
リリース年2021年
料金2,050円(税込)

Valheimは、北欧神話の世界観をベースにしたサバイバルゲームです。プレイヤーはヴァイキングの戦士となって資源を集め、基地を建設し、強大なボスと戦います。

特徴は、フレンドと協力してプレイできる要素が充実している点です。また、Unityエンジンでありながら、独自のグラフィックスタイルを確立しているのが魅力です。

ポケットモンスター ブリリアントダイアモンド・シャイニングパール

  • 2006年発売の名作をリメイク
  • 懐かしさと新しさを融合
  • オリジナルの世界観を忠実に再現
メーカー株式会社イルカ
ゲームジャンルRPG
リリース年2021年
料金13,156円(税込)

このゲームは、2006年に発売されたポケットモンスター ダイヤモンド・パールのリメイク作品です。2022年度に世界合計1,465万本を売り上げ、日本ゲーム大賞2022でベストセールス賞とグローバル賞を獲得しました。

Unityエンジンの採用により、データの保存方法が構造的に大きく変化し、よりスムーズなゲーム体験を実現しています。

Escape from Tarkov

  • 超本格的なミリタリーFPS
  • RPG要素を組み込んだ独自システム
  • ハードコアなサバイバル体験
メーカーBattlestate Games
ゲームジャンルFPS/RPG
リリース年2017年(ベータ版)
料金約7,500円(税込)~

Escape from Tarkovは、レベルや装備収集などのRPG要素と、リアルな銃撃戦を組み合わせたFPSゲームです。死亡時に装備を失うリスクを伴う緊張感のあるゲームプレイが話題になっています。

Unity公式からもお墨付きのゲームで、専用ページを設けて紹介されるほど評価されているFPSタイトルです。

Unityでゲームを作るメリット

Unityでゲームを作るメリットは、大きく分けると3つあります。

  • 創造力・思考力が鍛えられる
  • ストアが充実している
  • 初心者でも本格的なゲーム制作が可能

それぞれのメリットを把握し、制作意欲を高めましょう。

創造力・思考力が鍛えられる

Unityでゲーム開発をはじめると、クリエイティブな思考力が大きく成長します。どんなゲームを作りたいか・キャラクターをどう動かしたいか・ステージをどう設計するかなど、アイデアを形にする想像力が養われます。

また、プレイヤーが楽しめる仕掛けを考えたりバグを解決したりする中で、論理的な思考力も自然と身につくでしょう。アセットストアを活用して他の作品を参考にしたり、コミュニティで意見交換したりすると、新しい発想や技術を吸収できます。

ストアが充実している

Unityでゲームを作るメリットは、アセットストアが充実している点です。3Dモデル・テクスチャ・サウンド・スクリプト・エディタの拡張機能など、さまざまな素材やツールが公開・販売されています。

アセットは、開発時間を大幅に短縮する存在です。初心者でも、高品質な素材を組み合わせるだけで、本格的なゲームを制作できます。自作のアセットの販売も可能なため、副収入を得られる機会も生まれるでしょう。

初心者でも本格的なゲーム制作が可能

Unityは初心者に優しい開発環境を提供しつつも、プロ仕様の機能も備えています。ビジュアルスクリプティングツールを使えば、プログラミング未経験者でも直感的な操作でゲームロジックを実装できるのが魅力です。

チュートリアルや日本語のドキュメント、コミュニティサポートも充実しており、学習を段階的に進められます。NintendoやSQUARE ENIXなども採用する本格的な開発環境で、さまざまなジャンルのゲーム制作に挑戦できます。

CG・ゲーム業界のプロとして働くならクリエイティブアカデミーがおすすめ

近年、CGなどのグラフィック技術の向上に伴いCG・ゲーム業界が盛り上がりをみせています。そんな成長し続けているCG・ゲーム業界で働きたいという方も多いのではないでしょうか。CG・ゲーム業界で働きたいのであれば、クリエイティブアカデミーでCG・ゲームについて学ぶのがおすすめです。クリエイティブアカデミーの特徴は以下のとおりです。

  • 業界就業率90%を超える圧倒的な実績
  • 過去6年で543名がプロとして就職
  • 密度の高いフィードバックが貰える少人数コース制度
  • 業界で活躍するプロフェッショナルが現場レベルで指導
  • 有名案件を多数制作1000人を超えるスタジオ機能

クリークアンドリバーの最大の特徴は、圧倒的な就業実績です。過去6年で543名がプロとして就職していて、業界就業率も90%を超えます。就業先にはSEGAやCygamesなどの誰でも知っているような企業もあり、CG・ゲーム業界で働く最短経路を辿ることができます。

11のコースが展開されていて、なりたい未来に合わせてコースを選ぶことができます。密度の高いフィードバックが貰える少人数コース制度をとっていて、業界で活躍するプロフェッショナルから現場レベルで指導してもらえます。

アカデミーの半年間で人生を劇的に変えた方も多いです。ゲーム・CGのプロとなって「自分の人生を変えたい」という方は、ぜひクリエイティブアカデミーから挑戦してみてください。

>>クリエイティブアカデミーで人生を変えたい方はこちら

まとめ

Unityは、初心者からプロまで幅広い層に支持されているゲームエンジンです。無料ではじめられるほか、サポート環境が充実しています。加えて、さまざまなプラットフォームに対応しているのが魅力です。

この記事で紹介した15のゲームは、Unityの可能性の一部に過ぎません。まずは無料版で、オリジナルゲームの制作に挑戦してみてください。アイデア次第では、大ヒット作を生み出せる可能性もあります。ぜひ今回解説した内容を参考に、ゲーム開発に取り組んでみてください。