Topics

イベントレポート
【イベントレポート】9月15日(金)キャラ・背景モデリングオンラインセミナー

クリエイティブ業界を目指す人、活躍したい!という人はたくさんいるでしょう。
ただその一方で「本気でクリエイティブ業界に進むべきか」迷っている方も多いはずです。
また、勇気を出してキャラや背景のモデリングに挑戦してみたものの、独学ではうまくいかず、スクールに通おうか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

そんな方々に向けて、クリーク・アンド・リバー社が運営するC&R Creative Academy(以下アカデミー)は、2023年9月15日(金)にキャラ・背景モデリングオンラインセミナーを開催しました。

キャラ・背景モデリングオンラインセミナーとは?

今回は、クリーク・アンド・リバー社が運営するゲーム専門3DCG制作スタジオ『COYOTE 3DCG STUDIO』で背景チームのリーダーとして活躍する佐藤健吉先生(以下、健吉先生)が登壇。3DCGの初心者でも分かりやすいように、アカデミーの授業の雰囲気が伝わるように丁寧に解説してくれました。

セミナーの最後には質疑応答のコーナーが設けられており、参加者の皆さんから質問が殺到!健吉先生は「アカデミーの入学面接を突破するには?」「作品を見極めるプロの判断基準は?」といった、なかなか答えづらい質問に対しても丁寧に回答されていました。


[セミナー講師]
夜間3DCGキャラクター・背景モデルコース担当:佐藤健吉

[司会]
C&R Creative Academy責任者:佐藤浩平


少しだけアカデミーの講義(オンラインセミナー)の様子を公開

今回は特別に、アカデミーの講義を体験できるセミナーの様子を、少しだけ公開します。

講師:佐藤健吉
経歴:2013年から背景デザイナーとしてコンシューマゲームの制作に携わり、2019年2月にクリーク・アンド・リバー社に入社。現在はCOYOTE 3DCG STUDIOの背景チームのリーダーとして活躍しつつ、アカデミーで未経験からプロの3DCGデザイナーを育成している。

初心者がつまずくキャラクターモデルの3ポイント

初心者がつまずきやすいのは以下の3つです。

1. 等身比とバランスのとり方
2. 関節を曲げる為のポリゴン分割
3. カーブを使った髪の毛の作成

キャラクターの等身比とバランスの取り方は、初心者が始めに悩むポイントです。観察だけでバランスを整えるよりも、Mayaのプレーンを用いることで魅力的になります。
人は「両手を広げた長さ=身長になる」といわれています。これはダ・ヴィンチの手法で考えられています。

補足:キャラクターの手・足の長さやバランスを整える簡単な方法についても紹介されていました。

ポリゴン分割には基本となる割合があります。関節を曲げたときに痩せたように見えたり、折り込んでしまったりすることがなくなります。不自然にカクつくのもポリゴン数が足らないことが原因です。

補足:違和感があるポーズの直し方についても解説がありました。自然なポーズはポリゴン数にコツがあるとのこと。

3DCG現場における髪の毛の制作は難易度が高く、受講生の質問にもよく挙がります。髪の毛のポイントは、ツールのカーブを使います。ポリゴンで髪の毛の房を作成したあと、自分の好きなように配置を変形させると自然な髪の毛ができます。

補足:セミナーではカーブを使った様々なツールが紹介されました。

ストーリーから生まれる魅力的な背景モデル

背景モデルにも、3つのポイントがあります。

1. ストーリーのある背景の考え方
2. 魅力的なライティング
3. 効果的な構図

背景モデルで重要となるのがストーリー要素です。ストーリーによって表現力の深み、魅力のアップに繋がります。

背景にはドラマやアニメのように役割があり、主人公や脇役、引き立たせ役が存在します。役割がなければ魅力的な背景になりません。誰もが1度は聞いたことがある「5W1H」を考えて構成していくのが魅力を上げるポイントです。この考え方は背景制作やテクスチャを描くときにも使われる手法で、覚えておくとよいです。

背景制作において、ライティングは重要です。魅力的なライティングには、影とドラマチックな演出の2つが必要不可欠です。影を使うことで強調や立体感を得ることができ、光源の位置を決めることで、その瞬間を鮮明に印象づける魅力的な作品に仕上がります。

背景には構図も重要です。構図には、視覚的な引き込み力やストーリー要素を高めて背景を豊かに彩る効果があります。「黄金比とバランス」「レイヤー構造と奥行き」「フォーカスと視線の誘導」の3つを工夫しなければ魅力的な背景作品にはなりません。どのような背景を制作するか迷っているのであれば、古来から伝わる「黄金比」を用いることや、写真家が多用する「レイルマン比率」も有効です。
制作の方向性に迷ったら、基礎となる手法を見直してみるのも良さそうですね。

オンラインセミナーの雰囲気

健吉先生のセミナーが終わると、参加者のみなさんから一斉に拍手やハートのスタンプが飛び交い、沢山のリアクションがありました。
「拍手もらえると気持ちがいいですね!」と健吉先生照れながらも嬉しそう!

オンラインでも一体となれる雰囲気が、アカデミーのオンラインセミナーにはあります。健吉先生の物腰柔らかな人柄もあって、セミナーは終始、和やかな雰囲気で進行しました。

アカデミーを受講するとこんなメリットがある

アカデミーを受講するメリットについて、今回のセミナーを例に挙げつつ、3つのポイントで紹介します。

メリット1:講師に直接質問できる!

今回のセミナー同様に、受講生は講師に自由に質問できます。どんな質問でも大丈夫です。
例えば、今回のセミナーでは「初心者に向いているおすすめの教材や学習の観点」「作品を見極めるプロの判断基準」など様々でした。全ての質問に丁寧に答える健吉先生は、たくさんの質問が寄せられていることに、終始嬉しそうな様子でした。

100名を超える受講生を業界に育成し輩出してきたからこそ、初心者がつまずくポイントを理解しています。寄り添って回答してくれる健吉先生に、イベント終了時間までたくさんの質問が寄せられていました。先生と受講生の距離が近いのが、アカデミーの魅力といえるでしょう。

また受講生同士の仲が良いのも、アカデミーの特徴です。アカデミー入校後は、同期となる受講生も同じ授業を受け課題に取り組むので、切磋琢磨・和気あいあいとした雰囲気の中で楽しく学べる環境があります。

メリット2:就職を見越した手厚いサポート!

多くの方が気になるのは、アカデミー卒業後の就職サポートでしょう。

アカデミーの運営会社であるクリーク・アンド・リバー社には、プロフェッショナルのキャリアを支援する「クリエイターエージェンシー」と、クリエイティブの制作・開発を行う国内最大規模のスタジオを運営する側面があり、アカデミー卒業後の就職支援も手厚くサポートさせていただきます。
卒業後は、業界に精通している担当エージェントがマンツーマンでキャリアプランニング、企業に提出する資料添削などを実施。
過去500名以上を業界に輩出してきた実績から、面接対策も万全です。就活開始から志望企業の内定獲得まで並走します。

また、志望する企業にアカデミー卒業生が勤務しているケースも多く、アカデミーでの活動やエージェントからの情報を通して、就職してからの仕事のイメージを事前に想像できるのもうれしいポイントです。

クリエイターの就職には、業界の最新ニーズを把握した優れた作品によるポートフォリオが必要不可欠です。課題制作が終盤に入ると、受講生はポートフォリオ制作に集中します。
そしてその頃にはクリーク・アンド・リバー社のエージェントが、企業へのアプローチをスタートさせています。その人に合った形で就職支援を進めてくれるので、安心してポートフォリオ制作に打ち込めるようになっています。

今回のセミナーでも「(先生は)どのような目線や観点で応募者に合否を出しているのか」という質問もあり、健吉先生はプロとしての基準を答えていました。就職活動に勝つためのポートフォリオ作りをサポートしてもらえるだけでなく、現役のプロの目線で評価してもらえる、またとない機会です。

メリット3:現役クリエイターのノウハウを盗める!

アカデミーでは健吉先生のような、第一線で活躍している現役クリエイターが講師を務めています。そのため、受講しながら業界で使われている最新のスキルやノウハウが学べます。
アカデミー受講生の中には、他校で同様の技術について学んだものの、専門分野のプロに教わりたくて学び直している方もいます。

今回のセミナーでも健吉先生は「MayaやZBrushの使い方に関する質問」「ポリゴン数の設定についての質問」にも答えていました。ポリゴン数が多いと滑らかに動くと思われがちですが「他のソフトを使うことで、少ないポリゴン数でも自然に動く」というのは、現役クリエイターならではのアドバイスです。この事実はプロのみぞ知る世界といえるでしょう。

このように、セミナーでは惜しみなく細かなところまで伝授しています。ソフトを使っての実演映像が画面共有されながら説明されるので、独学では習得が難しい複雑な操作も学べます。

まとめ

アカデミーでは、諦めきれなかった夢を真剣に追いかける人たちのサポートと育成をしています。アカデミーの受講生は70%がクリエイティブとは別な分野で社会人経験があり、夢を諦めずに新しい挑戦をしています。未経験から受講しても遅くはありません。
プロ直伝のノウハウや実践的な技術が学べると同時に、プロに求められているマインドや要素が近くで習得できる環境です。

アカデミーでは授業料完全無料で、就業後に活かせる実践形式の授業を行っております。気になる方や少しでも興味がある方は、こちらから随時説明会を開催しておりますので、ぜひ参加してみてください。

文:小川翔太
画像:アカデミー運営

関連記事